「膝の外側が痛い...」早く対処しないとマズイことに...

こんにちは!

あつきです!

 

走ってる時

もしくは走った後

「なんか膝の外側が痛いかも」

 

そう思ったことは

ないですか?

 

f:id:atsuki800:20210321093445j:plain

痛みが出る部分が

この辺りであれば

腸脛靭帯炎の

可能性が高いです

 

腸脛靭帯炎とは?

 

腸脛靭帯炎とは

膝の外側についている

大きな靭帯=腸脛靭帯が

 

大腿骨の外側の突起

=大腿骨外側上顆

と擦れて起こる炎症

の事を言います

 

f:id:atsuki800:20210321094142j:plain

 

この画像のように

膝を曲げ伸ばしすると

腸脛靭帯が突起を

乗り越えるので擦れます

 

これが繰り返し

起こることですり減って

炎症が起きます

 

 

じゃあ

「走ってる人はみんな

なるんじゃないの?」

と思いませんか?

 

f:id:atsuki800:20200702081859p:plain

 

なりやすい人と

なりにくい人の違い

 

実は普通であれば

腸脛靭帯とこの突起の間には

滑液胞という脂が挟まっています

つまり潤滑剤です

 

この潤滑剤があることで

普段走る程度なら

ツルツル滑っているので

すり減ることはありません

f:id:atsuki800:20210321095602j:plain

 

実際すり減っているのは

腸脛靭帯ではなく

滑液胞なのですが

イメージはこんな感じです

 

ではどんな人が

すり減りやすいのか

 

腸脛靭帯が緊張して

ピーン!と張っている人

がなりやすいです

 

腸脛靭帯が張っているほど

突起に押しつけられる

というわけです

 

f:id:atsuki800:20210321100237p:plain

 

対策方法は?

 

じゃあどんな人が

腸脛靭帯が張りやすいのか

 

ここまで知らないと

対策できないですよね

 

原因は大きく分けて二つ

あります!

 

1.筋肉の緊張

2.筋力不足

 

1.筋肉の緊張

f:id:atsuki800:20210321101610j:plain

腸脛靭帯は靭帯なので

それを引っ張っている

筋肉が存在します

 

それが

大臀筋

・中臀筋

・大腿筋膜張筋

です

 

この筋肉たちが

走り過ぎなどの

疲労で硬くなると

腸脛靭帯も張ってしまいます

 

この場合はストレッチで

改善することが多いです

 

ストレッチはまた別の

ブログに載せておきますね!

 

2.筋力不足

f:id:atsuki800:20200703140421p:plain

これに関しては

筋肉の緊張よりも

複雑なことが起こっています

 

簡単に言うと

 

お尻または足首周りの

筋力が不足しているため

 

走る時に膝が内側に入るので

腸脛靭帯が張ってしまう

 

です

 

ほとんどの人は

頭に「?」が

浮かんでいると思います

 

 

f:id:atsuki800:20210321102805j:plain

体重が脚にかかった時

この画像みたいになると

外側にある腸脛靭帯は

引き伸ばされてしまうんです

 

そしてその原因は

膝ではなく股関節や足首

にあります

 

とりあえず

ここまで理解してもらえれば

 

なんで腸脛靭帯炎の予防で

そのトレーニングなのか

ということは

わかってもらえると思います

 

ポイントを整理すると

 

・脚に体重がかかるときに

膝が内側に入るのは危険

・その原因は膝ではなく

股関節や足首にある

f:id:atsuki800:20200709204950p:plain

「もっと詳しく知りたい!」

「納得しきれない!」

と言う人は

読み進めてください!

 

「原因より対策が知りたい!」

という方は

下のリンクから

跳んでください!

 

 

膝が内側に入る原因

f:id:atsuki800:20210321180818j:plain

 

膝が内側に入る原因は

筋力不足がありますが

主に2種類あります!

 

1.股関節周りの筋肉

(中臀筋)

2.足首周りの筋肉

(内側縦アーチ)

 

この2つがどのように

膝に関係してくるか

解説します!

 

1.股関節周り

 

股関節外転筋とは

骨盤の外側に付いて

足を外に開く筋肉です

 

この筋肉があることで

地面に着地した時

 

膝が内側に入らないよう

膝を外側に引っ張ってくれます

 

しかしこの筋肉が弱いと

膝が内側に倒れてしまい

腸脛靭帯が張ってしまいます

f:id:atsuki800:20210322125755j:plain

2.内側縦アーチ

 

地面からの衝撃を

吸収するためにアーチが大事

というのは知っている人が

多いと思います

 

そしてそのアーチは

足首周りの筋肉で

支えられています

f:id:atsuki800:20210322130720j:plain

これらの筋肉が

弱いと足の内側のアーチが

潰れてしまいますよね?

 

そして

内側縦アーチが潰れた時

正面から脚を見るとこうなります↓

f:id:atsuki800:20210322131737j:plain

右側の図では

内側縦アーチが潰れて

脚が内側に崩れて

膝も内側に入っていますよね

 

このせいで

腸脛靭帯は張ってしまい

膝にストレスがががるように

なってしまいます

 

なので

これを防ぐには

 

内側縦アーチを支える

足首周りの筋力を

鍛える必要があるんです

 

 

いかがでしたか?

 

ここまでわかると

どうして

腸脛靭帯炎の予防に

 

股関節と足首周りの

筋トレが必要か

わかってもらえると思います!

 

まとめると

 

腸脛靭帯炎になるのは

腸脛靭帯が緊張して

ピーン!と張っている人

 

その原因は

 

1. 大臀筋、中臀筋

大腿筋膜張筋の緊張

 

2.中臀筋、足首周りの

筋肉の筋力不足

 

です

 

ここまでを踏まえて

次回のブログでは

腸脛靭帯炎の予防・対策法を

お伝えしていこうと思います!